趣味~コンクール、入門~上級迄レッスンしています。
いつもご覧いただきまして有り難うございます。
大阪・兵庫は昨日28日から予選がスタートしました。
大阪前期(会場 ピッコロシアター)を全級聴いてきました。
全体の人数が少ないのもあって、全級でも6時間超でした。
E・F級は参加者が少なめでしたが、完成度の高い方が多く、素晴らしいと思った演奏が割合として多かったのが印象的です。
B・D級の課題曲で、選ぶ人はあまりいないかも…と気になっていたある曲があるのですが、
やはり昨日は誰もいませんでした。
直接聴けなかったのですが、神戸前期に参加されたB・D級のアドバイスレッスン生さん、お二人とも予選通過のご報告を頂きました。
また次も頑張って下さいね。
今回悔しい思いをした方も、次に向けてその課題と向き合って頑張って下さい!
ピティナの夏と同時に他のコンクールも入ってくる季節です。
計画的にがんばりましょう⭐︎
▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃
(会場・響き・ピアノの状態をよく忘れるので以下は今後の参考に記載)
会場:ピッコロシアター
ピアノは高音が全く響かないため打鍵法に工夫が必要(特に小学生以下)
二分音符以上は残らない
連弾ではs pのバランスの取り方に工夫
ステージ台無し、床はフラット
こんにちは。お世話になっております。
前日の弾き合い会がとっても力になったことが、親子共々実感できました。弾き合い会では、ミスをしたことがないような、まさかの失敗が起こってしまいましたが、あの失敗の原因はよく分からないようですが、周囲の人の気配のような感じが普段体験していないのか、いつもの様子と違ったからだと思ったそうです。そのことが気の緩みでなったのかと思います。
本番では同じことにならないようにと、集中するところがいつもと違ったと申していまして、本人なりのベストが出せたと思います。
7月も予定が合いそうなら弾き合い会出席でお願いしたいと思っています。
こんにちは
前日の失敗は収穫となりましたね。
周囲が気になるとかというのは、
仰るように気の緩みだったり集中の
途切れであったりかと思いますし、
そんな油断が失敗に繋がることも…
失敗も含め沢山の経験を積まれると良いですね!
7月の方も承知しました。
お申込みされる場合は改めてメールお願いします