八戸ノ里~河内 小阪エリア駅のピアノ教室ブログです。
ご覧いただき有難うございます。
「玄関先に置いといた。もらって。」
と、友人からの早朝メール。
すぐに外へ出たら、とても大きな胡蝶蘭にびっくり。
どうしたのか尋ねると、
とある催事で、これと同じ胡蝶蘭を70鉢以上もらったそうで、
それを本日中に処分しないといけないという。。
処分だなんて、何とも悲しすぎる。。
大きすぎるのもあり、貰い手もなかなかないそうです💦
それで もらってほしいとのことで、二ついただきました🏵
若江岩田駅すぐのイコーラムホールでレッスンでした。
急遽当日にお申込み頂いた一般の方もいらっしゃいました。
ホールについてお問合せをいただきましたので、ご案内させていただきます。
近鉄奈良線 若江岩田岩田駅 スグ。
※「普通」電車しか停まりませんのでご注意下さい
希来里ビル 6階。
待合のテーブルに時計と予定表を置いています。
1分前になりましたら、ホール内へお入りください。
🗒今回 ホールレッスンについて質問を頂戴しましたので、こちらへも記載しておきます。
また時間がある時に、ホールレッスンページに追記しておきます。
Q ホールレッスンは、申込みしている他の何人かの前で弾くのですか?
A 通常の個人レッスンで、関係者(ご家族の方)以外は、レッスン時間内は見学不可としています。
ご予約頂いた時間にお越しいただきます。
一枠30分としています。レッスンではなく、練習だけも可能です。
Q 親子で同じ時間に予約できますか?
A 30分枠で時間配分を相談させていただきますので、複数でお申込みも可能です。
(4/28)ホールレッスンより、演奏動画を記録にアップします🎹♪
演奏:Kちゃん(二曲続けて)
ジェームス・フック◎メヌエット
タンポポがとんだ
演奏:Aちゃん(二曲続けて)
ジェームス・フック◎メヌエット
タンポポがとんだ
普段のレッスンやミニ演奏会などでも記録に演奏アップされる方はお知らせください♪
次回ホールレッスンは6/28(火)です
空き状況は「4.ホールレッスン空状況」よりご確認いただけます
八戸ノ里駅ー小阪エリアのピアノ教室です。
ご覧いただきまして 有難うございます。
4/23
大人の生徒さんとのtea time concert🍰☕️
18名の方が参加されました。
窮屈なりに 一応何とか部屋に収まりました😅
大人の生徒さん、今は参加率低いのですが、今後もう少し増えていく場合は何処かピアノのある所のレンタルも考えていますが、レッスンの合間に開催することになる事が多いかと思うので、此処から近い場所でないと都合が悪かったりもします。
此処からも2〜3分の直ぐ近所で、昔、発表会のリハに利用したことがあるところはあるんですけどね、、
クジで順番を決めて、お食事&談笑の中の演奏会♪
一通り皆さんの演奏後、余った時間で二回目挑戦(リベンジ!と仰る方も😁)される方もいらっしゃったり。
差し入れも皆さんで美味しくいただきました❤︎
ありがとうございました。
手作りクッキー・Easterのeggチョコ・
ポテチ・びわ❣️
大人の生徒さんとの親睦会は、お酒の席の時もありますので、20歳以上の生徒さんを対象としています。
土曜日開催がメインですが、土曜日はお仕事等都合が合わないという方も何人かお聞きしていますが、ご都合の良い時がありましたら参加してくださいね。
沢山の方にご参加いただき、また素敵な演奏をありがとうございました🎶
八戸ノ里 河内小阪エリアのピアノ教室ブログです。
いつもご覧いただきありがとうございます。
大人の生徒さんとの親睦会“tea time concert”
今週23日開催です。
参加される皆さんには連絡事項はお知らせしましたが、参加者数が18名➡︎19名に変更になりました。
沢山のお申し込みをいただきまして有難うございございます。
とても窮屈な思いをさせてしまうと思いますがご了承下さい🙏💦
子供たちのイベントでは20〜25名ぐらいの集まりはよくありますが、
大人の方となると 流石にその人数では此処では無理でしょうから、
参加者数によってはどこかを借りる方が良いのかなとも考えていました。
今後、参加率が高くなった時にでも検討します。
🔴曲目・メニューについては本日中にお知らせ下さい❗️
イラストのネックレスのところは、スワロフスキーのラインストーンを付けましたよ✨
キラキラしています。
このスワロも19色 全員違うカラーです。
何色が当たるかは当日のお楽しみに〜
男子さんもいらっしゃいますが、女子力高めなプログラムです😁
まだ大人生徒さんとの懇親会に参加されたことのない方は、またの機会にご検討ください。
今月入会されたばかりの3名の大人の生徒さんも、宜しければ 今後の開催で参加して下さいね♪
河内小阪~八戸ノ里駅エリアのピアノ教室です。
いつもご覧下さいましてありがとうございます。
大人から始められたSさん。
先日のレッスンで初めてペダルに挑戦して頂きました。
正しいペダリングを身に付けるには最初が肝心!
最初は誰でも思うように出来ないのが普通です。
踏み方(踏み替え方)等説明をし、少し練習をして撮影しました。
まず、音と音を繋げる基本のペダリングとして。
ピアノのペダル初挑戦①
先ほどの動画(初挑戦①↑)を再生して、どこが違うかを一緒に確認していただきました。
それを改善するための手足のトレーニングを少ししてもらってから 再度ペダル挑戦。
すると、2回目の動画ではかなり改善されました★
自然と慣れてきますので、手足の感覚を身につけて下さいね(^^)
ピアノのペダル初挑戦②
初心者に限らず、中級以上でかなりよく弾かれている方でもペダリングは苦手な方(=あまり音をよく聞けていない)が結構多いと感じます。
耳の感覚が雑だとペダルも雑ではないでしょうか。
ペダリングに拘る人は音にも敏感だとも思えます。
自分の感覚に厳しくなることは耳を良くすることにも繋がります。
これからはコンクールが多く始まる時期です。
いくらテクニックや表現が素晴らしくても、ペダリングがイマイチなら 私が審査に入る時は合格ラインには入れません。またその様に判定されるのも厳しい事でもなく普通のことです。
とても良い評価なのにペダルが濁るからマイナス点になったというのでは勿体無いですからね。
慣れている人は更なるペダリングの向上を、怪しいと思い当たる人は修正・工夫など見直しをされると良いでしょう。
ペダル入門の方は最初が肝心ですから、初めから間違えた踏み方で覚えないよう焦らず丁寧に練習して下さい。
八戸ノ里 小阪エリアのピアノ教室です。
ご覧いただきありがとうございます。
4/16今年度1回目のソルフェージュグループレッスンでした。
小学1年生〜6年生までのクラスなので、この春に卒業された生徒さんはソルフェージュも卒業になり寂しく思います…😢
また今年から新しいお友達が3名と、再開された1名の皆さんと楽しくレッスンすることになります。
🗒内容の一部紹介
⚫ソルフェージュ No.21.49
(イタリア音名・ドイツ音名)
※宿題:No.22.50
⚫C、D、E(長調・短調)
⚫ドイツ音名:cisとdis
⚫音感レッスン
⚫聴音とパート練習:c cis d dis eの5音
⚫ベル合奏:音階と演奏
これだけ見ると、何に使うんだろう…と不思議な鍵盤カード🎹
C cis d dis e
覚えたかな〜❓
聴音・音名唱だけでなく、組み合わせて和音で歌ったりもしました。
ベル合奏♪よろこびの歌
いきなりでも合わせられるのがみんなサスガです✨
少なめに写っていますが、今回は18名参加されていました。
今年のソルフェージュグループは23名在籍となっていますが、毎回5〜10名程欠席されているので 大体15名前後でのレッスンとなっています。
欠席される場合は連絡をお願い致します。